Discussion & Speech (Tomoki)2006年02月01日 14:58

1)5人程度のグループ2班に分かれて、与えられたテーマ(AITCにnative speakerを導入すべきかどうか)に基づき議論をする。
2)1時間後に各グループの半数を他と入れ替えて、さらに同じテーマで意見を交換する。
3)全員が集まり、2回の議論の結果到達した自分の意見を、各自が3分間で発表する。

(このときの議論の結論として、期間中の一日(または数時間)だけやってみたらどうかという線でほぼ一致した。これなら万が一native speaker選びに失敗しても、コース全体をかき回してしまうこともないし、宿泊する必要もないので、経費を抑えられるからである。)

Tomoki: 活動の結果に満足している。

Yoko: テーマが現実的だった。

Tom: 進行手順がよかった。予想以上によかった。

Eileen: 実際のnative speaker採用にあたってはよく注意すべきだ。

Atsushi: 試しに採用してみてもいいと思う。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://aitc.asablo.jp/blog/2006/02/01/234955/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。